しろいクツと「三者面談」

北村周一

最初に目に入って来たのはサンダルのような履物だった。
居酒屋によくある安物のあれだ。
ぼくの靴が見当たらない。
下足箱から店のサンダルを出されて、飲み屋に来ていたことを思い出した。
大勢で来ていたはずなのに、いまはぼくひとりだけだ。
勘定を済まさなければいけないのだが、なかなかレジが先に進まない。
女子店員がいらいらしているのがわかる。
勘定が合わないのだ。ぼくの番になっても、何度も計算し直している。
いつまで待たせるつもりだ。
女子店員に代わって、老いた主人が対応してくれていたのだが、
ついつい声を荒げてしまった。
すると店の奥のほうから、哲学者然とした男が現れて、
ここは君のような者が来るところではないと、諭すようにいうのだった。
さっきから若い男子店員が、黒い小さな旗を振りながらにやにやわらっている。
出入禁止?ということなのか。
精算を終えて一刻も早くこの店を出たい。
けれど、ぼくの靴が見当たらない。
替わりに誰のものだかわからない、白い靴を履いて帰るようにいわれる。

 またひとり土鳩の色のスカーフをゆらしつつくる険しき目をして

小学校四年の秋、父が勤めていた会社のアパートから一軒家に引っ越した。
学区外になったのだが、そのまま通学していた。
子どもの足では、遠い道のりだった。
少しでも楽をしようと思って、いくつかの近道をこころみた。
二年後にはオリンピックを控え、ぼくの住む清水の町も、景気が上向いていた頃のことである。
家の南に、東海道新幹線の工事、北に東名高速道路の買収が進んでいた。
それまでは、小さな里山をふたつほど越えるか、回り道をするしかなかったのに、
新幹線が通ることになり、工事現場を抜ければ、早道が可能だった。
その日、一度自宅に戻ってから、午後母と一緒に登校することになっていた。
雨が降り始めていた。
ほんとうにこれが近道なのかね、母は何度もぼくに聞いた。
雨は止むどころか、土砂降りに変わっていた。
工事現場の、雨でぬかるんだ道なき道に足を取られて、白いハイ・ヒールの母は癇癪を起し、ぼくは泣きべそをかいた。
こんなところへ連れて来るんじゃなかった、ここはユメの超特急が走る場所、ぼくの大事な隠れ道、舗装路までのつなぎの道。
三者面談の時刻に間に合い、担任の教師と出会った母は、急ににこやかな顔になった。