心象風景としての山

溝上幾久子

このごろ、就寝前に「心象風景としての山」を画題とした習作を続けています。

実際に山にでかけるわけでもなく、山の写真を見るわけでもなく、その言葉どおり、こころに浮かんだ山を描いていく試みです。こころの山とは、記憶のなかの風景でもありますが、必ずしも記憶の再現というわけではありません。

画材は、クレパスにしました。クレパスはクレヨンよりも柔らかく、パステルよりも粘性があります。水彩用紙は凹凸があるので、クレパスをかなり強くこすりつけて描画します。そのせいなのか、紙の上で、色と色が混ざり合い、思いもよらなかった色が現れてくることがあります。

描き始めるときには、頂が紫色で、薄い群青の空ととけあっているような山の風景を描こう、などと一応プランはあるのですが、手を動かしていくうちにすぐさまその青写真は崩れてしまいます。必ずと言っていいほど、自分が何を描こうとしていたのかがわからなくなります。画面を思うようにコントロールできなくなり、谷底をさまようような心細さに見舞われてしまうのです。

それでも、意識はずっと「風景」におきながら、こころに浮かびつづける色と形を重ね、画面のなかで道をさぐるように描き進めていくと、やがて、画面が輝きだす瞬間がやってきます。そこではじめて、ひとここちついて紙の上の散策を終えるのです。そのときに絵は、すでに山ではなく抽象的な色と形の重なりにしか見えません。けれどそれは、わたしにとってはまぎれもなくわたしだけの山なのです。

心象風景をさぐろうとする試みは少しの苦しさと少しの喜びをもたらします。求めているうちは、まだしばらくは続けてみようかと思っています。こころがざわついているときには、この散策が気持ちを落ち着かせてくれると気がついたのは、思いのほかのことでした。誰の胸中にも山水があるというのは、ほんとうのことなのだと思います。


INNER MOUNTAIN (2017)  (c) Icuco Mizokami