仙台ネイティブのつぶやき(28)思い出のブラウス

西大立目祥子

 セーター売り場で、いかにもウール100パーセントという感じのざっくりと編んだセーターが目にとまった。いいなぁ、ウールって。思わず手をのばしたら、となりの30代前半とおぼしき女性2人の会話が耳に入ってきた。「これいいけど、ウール100でしょ。縮むからいや」
 へぇ。確かに縮むし、虫食いにもあいやすい。でも、空気をふくんだ弾力感とか、細い繊維がより合わされて生まれる独特のやわらかさは、何ものにも変えがたい。私の中ではセーターの素材としては最上位にくる繊維だ。

 とはいっても、このごろは高価なせいか、アクリルとかポリエステルとかの混紡が主流になってきた。衣服全体がそうだ。そういう服を着て育てば、繊維の質を気にとめることは少なくなって、それよりはデザインや色を重視するようになるのかもしれない。

 振り返ってみると、衣服の素材の違いに気づいたのは10歳のころ。それは、母のお手製のブラウスを着せられていたからのような気がする。私の子ども時代は、既成の子ども服はそう多くなく、母親が家族のためにミシンで服を縫い上げることは、ごくごく普通のことだった。特に夏服はそうだった。婦人雑誌には型紙の付録がついていて、母はデパートの包み紙の上にその付録を広げ、ルレットという小さな歯車状の道具を転がして型紙をつくった。数日後、学校から帰ると、ミシンに掛けられていた目新しい布は私の夏の服になっているのだった。

 おしゃれな母にとっては、ミシンを踏んで子どもたちの服を縫うことは大きな楽しみだったのだろう。夏休みの家族旅行のときはワンピースを、海水浴のときは砂浜で着るガウンをつくってくれたし、仲のいい友だちと二人で着るおそろいの服も縫ってくれた。

 いまもよく覚えているお気に入りの夏のブラウスがある。襟先がギザギザと左右で4つに割れているデザインで、おもしろい襟だね、とよくほめられた。私が気に入ったからなのだろうか、同じ型紙で違う生地を使って母は何着か仕立ててくれた。シャリ感のある赤い木綿の半袖、白に緑の水玉模様の薄手の木綿、オリーブ色のウール地を使った八分袖…。袖の長さが違うだけで同じかたちなのに、薄い生地はよく風をとおし、少し厚手の木綿は体にまとわりつくことがなく涼しくて、ウールは断然暖かい。一方で化繊のワンピースは袖つけのところがチクチクする。袖を通し身にまとって1日を過ごす中で、子どもなりに素材による着心地の違いをかぎわけていたのだと思う。

 さすがに裏地のついた上着とスカートは、母の手に余ったのだろう。幼稚園入園のときは、知人がオレンジとベージュの千鳥格子のウール地をツーピースに仕立ててくれ、小学校入学のときは連れられて近くの洋品店に行き、薄紫の生地でこれまたツーピースをつくった。

 じぶんで縫った服も、よそで縫ってもらった服も、母は容赦なく批評をした。特に評価の低かったのが小学校の入学式にきた薄紫色の服で、「色選びに失敗した」とか「仕立てが田舎くさい」とか何度もいっていた。じぶんで縫ったブラウスにも「生地がぺらぺらで安っぽい、ああ失敗」とか「いい生地はやっぱり違う」とか、独り言のようにいうこともあった。

 いまこうして文章を綴っていて驚くのは、数十年前の服のディテールをじぶんがしっかりと覚えていることだ。からだが大きくなる時期だから何年も着たわけでもないのに、生地の色味や質感、ボタンのかたちまでが鮮明に記憶に残っている。手ざわりや身にまとったときの感触を、からだが覚えているからだろうか。

 服の組み合わせも思い出す。オリーブ色のウールのブラウスには、えんじ色のタータンチェックのスカートを合わせた。赤い木綿のブラウスには、茄子紺の麦わら帽子をかぶった。そして緑の水玉のブラウスには、小さな刺繍の入った紺色のプリーツスカートをはいた。
 考えてみると、タータンチェックも、麦わら帽子も、プリーツスカートも(いまはスカートははかないけれど)ずっと好きできたものだ。中学生のころに買ってもらったツィードのコートやニットのアンサンブルも、いまだに好きなアイテムだし、何よりはっきりした色合を好むのは母譲り。母の好むものを与えられる中でそれを受け入れ、服に対する母のつぶやきを聞かされながら、いつのまにかじぶんの好みをかたちづくってきたということなのだろう。

 こんなふうに書くといかにも仲のいい親子と思われるかもしれないけれど、そうではない。長じて私は生意気な娘となり、母とはことごとくぶつかり、共感を持って話をすることはほとんどないままにいまに至っている。
 それでも、ハンカチ1枚を選ぶときでさえ、白やピンクといったやさしい淡い色合いのものではなく、黒と赤と黄のチェックというようなまさに母の好みの柄を探すじぶんに、苦笑してしまう。

 先日、近くのショップで千鳥格子のコートを見つけた。わぁ、大好きな千鳥格子だ。エンジとベージュの柄に心が踊ったものの品質表示のタグを見てがっくりくる。ウールの混合率はわずかに10パーセント。これがいまの時代の肌触りなんだろうか。