アパート日記 2025年3月

吉良幸子

3/1 土
せっかく昨日楽しかったのに、また家のことでムカムカすることが。言うてもしゃーない、笑い飛ばして解決しよう!また部屋探しやで~。それにしても、今夜だけはまだプリプリと怒る…消化するにも時間がいるねん。

3/2 日
昨夜何を怒ってたかというと、こんだけ水漏れで被害を被ったにもかかわらず、つまりは大家が金も出したくないしとっとと出てってほしいとごねやがった。立ち退き予定物件に1年住んでええという話が打って変わり、秋までに出ないと立退料を3分の1にしまっせと。そういう事ならこっちもさっさと出てくわ!と家探し。千葉に住むさくらさんがおもろい不動産屋を見つけてきてくれはった。なにやら新しい流れが始まる予感。

3/6 木
銀座の職場で体調不良が続き久々に出勤。実は私もあんまし体調良くないねんけどなぁ。今年の風邪はタチが悪い。酷い咳が残る。出勤するとソラちゃんは私を探しに駅の方へ向かうらしい。公子さんから、またおらんねんけど…と連絡がくる。でもしばらくすると帰ってきて私の部屋の前でギャン鳴きしとったらしい。公子さんの部屋の方は開けて待っとるのに、ヤァねぇ。

3/15 土
明日は初のマルシェ出店。紙粘土で作った人形を出すべく日々制作してきたんやけど、途中で熊手作りが始まり、気づけばそっちがメインになった。ちぃちゃい色んな縁起物のついた熊手は自分で言うのもなんやけどかわいい。和物のブローチも少し作った。明日は売れますように。

3/16 日
川越でマルシェの日やのにあいにくの冷たい雨。私は本来むっちゃ晴れ女やねんけどなぁ、出店者の中に猛烈な雨女でもおるんやろか。川越を観光するのにむっちゃええとこでの開催やのに、寒いわ水捌けも悪いわで人も全然通らへんかった。それでも、事前に声を掛けてた知り合いがたくさん来てくれはって結構繁盛したから嬉しい。

3/21 金
うちのおかぁはんと同い年の同僚のお母さんが入院されたという事で、大急ぎで赤ミミズクと赤べこを作った。この95歳の母上にはこの前のマルシェに出した熊手につけるフサをいっぱい作ってもらったりしていつもお世話になっておる。「入院」なんて単語聞くとびっくりするがな。お見舞いにも行かれへんし、健康を守る赤い縁起物を側に置いてもらうべく仕事もそっちのけで作った。思いの外ええ出来で、娘である同僚に渡したら喜んでくれはって嬉しい。はよ元気になりますように。
今日は1ヶ月半ぶりくらいに落語会。ご贔屓の扇辰師匠のとこの前座さん、辰ぢろが二ツ目昇進で「扇兆」さんにならはってそのお祝いの会。前座は基本的にまくらを振らんから落語しか聴いた事ない。二ツ目になった扇兆さんが噺に入る前にアレコレ楽しそうに話してるの見ると、実はよう喋るねんな~!とびっくり。静岡出身らしくのんびりしてて、朗々とした感じ。サービス精神旺盛で千社札やポストカードくれたり、こんな色々くれる方見た事ないで!お客さんも静岡からわざわざ来てはる方が全体の3分の1くらい。ええお客さんが既についてる。これから真打まで長い道のりやけど、応援したくなる人柄で、私もこれからちょくちょく彼の出る落語会へ行こうと思う。

3/24 月
隔月に一回出る漫画雑誌『ねこぱんち』の発売日!さくらさんの漫画の第二話が載っておるのでコンビニへ走った。今回もさくらさんの漫画に出てくる猫はソラちゃんそっくり、というか美形のソラちゃんにしか見えへん。感想と応援メッセージを書いて葉書を送ろうと思う。
そういえばソラちゃんは最近になって完全に「引っ越した」ということを理解したらしく、もう前の家に向かうことはなくなった。家ん中か庭で寝てることが多い。うんちは外でしてきて必ずハイになって帰ってくる。そん時は5才みたいな顔で家ん中を走り回るけど、とにかく遠くへは行かん事にしたらしい。ほんまに賢い猫やわ。

3/29 土
実は出稼ぎ先を今月で退職する。引越しもするし、環境を一新しようというワケ。デザインの仕事もありがたい事に今月は結構きてて、本業をもうちょいちゃんと営業していかねばという事でもある。年明けに退職の願い出をして、今日が出勤最終日。全く実感がない。でも最終日という事で、たくさんのお馴染みさんがみなさんわざわざ来てくれはった。ほんまにありがたいこって。私がカウンターの中にいて、お客さんがカウンターに座って、ああだこうだ話しながら仕事するのは楽しかった。今日も、着物もらって!と、足元悪い中持ってきてくださった方もいらっしゃった。銀座で2年、埼玉へ移動して1年やけど、こんなたくさんの方々とお知り合いになったんやなぁと、嬉しいやら、あんまし会えへんようになるし淋しいやら。
明日も埼玉のお客さん主催のマルシェに出る。正直に言うと忙しすぎて全く準備が整ってへん。今日はとっとと帰って準備せねばなんやけど、みんなとなんじゃかんじゃ話して、出勤最後の後始末までしてたら店を出たのが20時。家に着いたのが22時でそっから朝までマルシェ出店の準備をする。あかん、完全にいっぱいいっぱいや…。

3/30 日
昨日の今日で埼玉は鶴瀬へ。着物で来てね!と言われてたから、お客さんからいただいた着物に帯で向かう。朝から眠い。まぶたが重い。徹夜して臨むもんじゃないし、ほんま申し訳ない。今日は物販そこそこにワークショップしてほしいとの要望で、来月から使えるカレンダー作りの準備をしてきた。寒さが戻るという予報やったけど、汗ばむほどお天気に恵まれて桜が綺麗やった。マルシェにはいっぱいの人で、私のブースにも知り合いがたくさん来てくらはった。

3/31 月
なんとかイベント尽くしの3月を乗り切った。1ヶ月の疲れを溜め込んで、いくら寝ても泥のように体が重い。でも今月最終日やし出稼ぎ先へご挨拶に行く。どうせ家を出るなら画家の友、キューちゃんとも会って4月のイベント出店の打ち合わせをしよかとお昼に新橋は喫茶フジへ。ニュー新橋ビルは数年前から建て壊しとかなんとかいうてまだ不思議とあるから嬉しい。フジがなくなると困る。
席について開口一番、こんな疲れたキラちゃんはじめて!とびっくりしてるキューちゃんの顔見て苦笑い。でも、そらそや、花粉症で目も赤いしボロボロ。甘いもん食べて友と話すとちょっと回復。その足で職場へ行って退職の挨拶をする。正確には自分のいた飲食部は休みやし、画材店の方々へご挨拶をしに行った。上京してすぐに公子さんと一緒に来て、今となっては同僚となった店長さんに接客してもらったのを思い出す。まさかここで働くなんて思ってもなかったなぁ~と感慨深い。色々あったけど、今後の付き合いにも繋がるええご縁をたくさんもらえた職場やったと思う。
画材店を後にして金春湯へ行くとちゃんと営業中。銭湯へもロクに行けへんかったからあっつい湯で疲れを全部流す。今日はまた急に寒さが帰ってきたからありがたいお湯やった。銭湯を出てぽかぽかで歩いてたら落語家の兼太郎さんから電話があって久しぶりに話す。これからの話などなど、ひとつの時代が終わって新しく始まる感じ。来月からまたぼつぼつがんばろやないか。