毎日暑い日が続く九月前半
第九を踊ろう企画をやって5回目
残すは11月の1回のみ
いよいよ山頂が見えてきた
毎回指揮者を変えて
色々な第九で踊った
当たり前だけど指揮者によって
同じ曲なのにテンポも違えば
聞こえてくる音も違う
踊りの方も毎回違うダンサー
第九といえば日本では四楽章
だれも知ってるあのメロディ
でも通しで聞くとどの楽章もいい
ドラマティックでスリリング
何回踊っても飽きないのがいい
ベートーヴェンの交響曲は全部好きだけど
第九は元気になるから一番好きだ
まだまだ暑い日が続く九月中盤
伊藤キムさんとの合宿ワークショップ
気づけば今年で3回となりました
場所は清里のキムさんの別荘
今年はキムさんの初期の作品の再演
メインパートはもちろんキムさんが踊り
群舞のパートをワークショップ生が踊る
もともとは男性のみの作品でしたが
今回合宿では初女性版もやりました
僕は今回照明オペを担当をしました
この作品の照明デザインは足立さん
足立さんは日本の大きなバレエの照明を
数多くやっているとても有名な照明家
足立さんは仕込みはいけるけど
オペは出来ないとの事で僕がやる事になる
もともと照明には興味があったので
天使館で行う全ての公演は僕が照明をやってる
いちから明かり作りとやり方を教わり
一つ一つQ組んでやるのは初めて
それも足立さん直々教わられる滅多にない機会
とても楽しくより一層照明に興味が湧く
公演の方もとても素晴らしいものになった
少し暑さも治る九月終盤
僕にとっての今年ナンバーワンイベント
叡さんと久子さんと3人ポーランドへ
のはずだったけどやっぱり三人じゃ無理
と言う事で急遽なおかさんにも付いてもらう
であらためて4人ポーランドの行きが始まる
これを書いてる今日は9月29日が出発
そしてなんとかワルシャワのホテル着
日本と比べてもう真冬の寒さです
時差ボケでハッと起きる夜中の3時
明日から10月
今日はここまで