アジアのごはん(101)台所の畑、モヤシマシーン

森下ヒバリ

ベランダにプランターはあるのだが、ほとんど勝手に生えてくる雑草のために置いてあるようなものだ。季節が巡ると、山芋のツルが伸びてきたり、西洋カタバミのピンクの花が咲いたりするが、基本食べられるものはない。いや、色々試しては見た。しかし、夏と冬に長い旅に出るために、ことごとく失敗、または留守の間に実って枯れる、という繰り返しで、もう諦めた。

しかし、ついに畑が台所に出現したのであ~る! しかも、かわいいインドのホウロウの丸缶に入っているのだよ。・・何ということはない、自家製モヤシ栽培を始めたのである。モヤシは前々から作って見たかった。しかし、市販のモヤシ製造機はとても大きいし、洗うのも大変そうだ。イージーにボウルとザルを重ねて使って・・置く場所はないし、めっちゃ邪魔そう、で却下。

タイ・バンコクの友人の料理家ジュジュがいつも食べさせてくれるモヤシ料理がとてもおいしい。マレーシアのイポーやタイピンで食べるモヤシ料理ぐらいおいしい。もちろん、料理の腕がいいのだが、使うモヤシがまた立派でつやつや。訊くと、自家製モヤシであるという。

ジュジュが台所で見せてくれたのは、小さな蓋付きバケツを改造したモヤシ製造機であった。直径は15センチ~20センチぐらい。緑色のプラスチック製で、底に穴が開いていて水はけが出来るようになっており、さらに中に小さなザルが仕込まれている。ザルに緑豆などを置き、1日に3~4回流しの上で水をかけてやれば、4、5日でモヤシがすくすく育つ、というものだ。ここまでのセットを菜食で有名な仏教新派のサンティアソークの自然食スーパーで売っており、ジュジュはこれにさらにもう一枚の小ザルを反対向きに底に仕込んでかさ上げし、より育てやすく改良していた。

「ほ~ら、上のザルから出た根っこが全部下に向って伸びるから、こう‥」ジュジュは伸びたモヤシが乗ったザルを持ち上げ、ざるの穴から出た根っこをナイフでざくざくとそぎ取った。「モヤシのひげ根とり、完了~」「すごい‥よ、ジュジュ!」

ヒバリがあんまり感動していたので、ジュジュはおみやげに新しいバケツのモヤシマシーンをプレゼントしてくれた。しかし、帰国用のスーツケースには入らないし、手荷物のカバンにも入らない。ジュジュには悪いが、「もやし、作って見た〜い」と言っていたプンに差し上げた。

プラスチックではなく、大きすぎもしない、台所に置いていて嬉しくなるような「モヤシマシーン」はないのか。探しているとありました。メイソンジャーという食品の保存によく使う広口ガラス瓶である。もちろん瓶は家でも使っている。その蓋は、基本は枠と平らな蓋の二重構造になったネジ蓋である。平らな部分がメッシュになっているステンレス蓋が「モヤシマシーン」として売られていたのであった。これは・・いいんじゃないか? さっそくその蓋を買ってみた。

手元にある800CC の瓶に緑豆を底が隠れるほどの量を入れ、メッシュのふたを閉め、浄水を注ぐ。消毒できるから塩素入の水道水を注ぐように解説が書いてあるが、塩素はいやだ。こまめに水でゆすげば問題はない。6時間ぐらい豆を水に浸した後は、瓶をひっくり返して水を捨てる。後は気がついたときに、浄水をさっとかけては水を切るを繰り返す。1日に4~5回。そして、暗い所がいいので、インドのホウロウの可愛い丸缶の中に入れて置いておくことにした。

一晩置くと、緑豆がぷくぷくとふくらんでいた。2日目、芽が出た。いやあ、可愛いですねえ。3日目、1~2センチに芽が伸びた・・と思っていたら、それは根っこであった。たいがいの豆はまず、根をのばし、それから茎をのばして豆部分を子葉に変えて緑の葉っぱにするのであった。

4日目、瓶の中はぐるぐるに伸びたモヤシでちょっとしたカオスである。緑豆は水が入るたびにかき回されるから、この瓶モヤシマシーンではまっすぐに伸びたモヤシは作れない。5日目、瓶から溢れんばかりのぐるぐるモヤシの出来上がり。モヤシは細く、まっすぐでもないが、まごう事なきモヤシである。さっそく味噌汁に入れたり、キャベツ炒めに入れたり、酢の物にしたりしてみたが、なかなか美味しい。そして、食べきれないものをジップロックに入れて冷蔵しておいても傷みが遅い。いつまでも元気だ。

メイソンジャーのガラス瓶で作るモヤシは細くて曲がっているけれど、ちゃんと美味しいうえに、片付けが楽なのがいい。瓶と蓋を洗うだけ!一日何度も水をかけるのが面倒と思うかもしれないが、正確に3時間おきに・・とか言うわけではないので気がついたらすればいいし、多少間が空いても問題ない。そして、何より芽が出てくる様子がガラス越しに観察でき、とても可愛らしい。まるでペットを飼っているような気分になる。育てば食べちゃいますが。

スーパーに行けば安い値段でモヤシは売っているのだが、やっぱり自分で作るのは楽しい。添加物の心配もない。無農薬の豆を探し、緑豆以外にもえんどう豆をもやしてみたり、と遊んでみたりもする。ひよこ豆は2日位もやして、ちょっと芽を出してから茹でると栄養価も高まる。

そういえば、インドで発芽させたひよこ豆を茹でてスパイスで和えたものをスナックとして道端で売っていて、たいへん美味であった。生の発芽豆で作っている場合もけっこうあって、それは不味かった。ガリガリの発芽生豆が好きな人もいるんだな、インドには・・。

タイ人は生のモヤシもよく食べる。パッタイという米麺を炒めた料理には具としてモヤシを一緒に炒めもするが、出来上がったら生のモヤシをさらに混ぜ込んで食べるのだ。炒めたモヤシのコクのある味と、生のシャキシャキ感を味わう両刀使いである。

さあて、そろそろ食べごろになったメイソンジャーの中のモヤシちゃん、今回はどうやって食べようかな。