3月の記念日におおさわぎのこどもたち

さとうまき

3月はいろいろな記念日が重なる。311は、東日本大震災から10年、315は、シリア内戦から10年、320はイラク戦争開戦から18年。3月は大忙しなのである。10周年というと区切りがいいが、イラクの18年は長すぎで中途半端だし、コロナだし。それでも、高遠菜穂子が、3日前に突然オンラインイベントをやろうと声をかけてくれた。リレートークで一人10分ずつ話す。

18年前は、僕は日本国際ボランティアセンターという団体に所属して、イラクに行き来していた。先日その団体は、長くかかわっていたイラク事業からの撤退を宣言して、現在はイラクを語る人はいなくなってしまった。原文次郎は私の後任だったが、彼も現在はイラクから離れ、日本で反貧困ネットワークで活躍している。私も自ら立ち上げた小児がん支援の団体を去り、いろいろ思い出もあるのだが、後任の池住義憲氏が今回話をされることになっていたのでがんの子どもたちの話はそちらに任せることにしたが、結局話をされたのは、自ら活躍された自衛隊イラク派兵違憲訴訟の話だった。改めて感じるのは、個人としてどうかかわったか。

僕がイラクにかかわって、こだわっていたことは、子どもたちとの出会いの中で描いてもらった絵だ。当時、出版社から谷川俊太郎の詩を絵本にしたいので、適当な絵を貸してほしいと相談された。違和感があった。谷川さんの詩とそれに合うような絵をきれいにくっつけて絵本にすること、それは何かこう、デモに出かけてピースと訴えること自体が目的になって満足している日本の大人たちを満足させるためのものなのだろうか? 手足がもぎ取られ死んでいく子どもたちのことを思えば、是が非でも戦争をとめなければいけなかったのに、そういう上から目線がいやだったから、谷川さんの詩を見せてもらって、なおさらいやになって、お断りをしたのを覚えている。「僕のやり方でやらせてほしい」。結局、2003年の7月にイラクに行って、子供たちに谷川さんの詩を読み聞かせて感じたことを絵にしてもらった。

僕が初めてイラクに行ったのは、バビロン音楽祭に参加するという名目だったので、その足で音楽学校を何度か訪れた。そこで出会った少女がスハッドちゃんで当時11歳だった。彼女が戦争前に描いてくれた、男の子が手を広げて女の子を守っている絵には、ハートマークとJAPANと書かれていて、日本に守ってほしいと訴えているようだった。僕は、その一部を使って「イラクを攻撃したら世界は平和になりますか?」と書き足してポスターを作った。気が付いたらいくつかの団体が印刷してくれて新聞の一面に、このポスターを持って戦争反対のデモに参加している人々の写真が載っていた。今回のトークイベントでは、ワールドピースNOWの高田健氏が当時の新聞を持ってこられてうれしくなった。

スハッドちゃんのお父さんは用務員として学校で働いていたので、一家は学校の建物で暮らしていた。ワークショップをやるときにはいつも兄弟で参加してくれた。絵本には収録されなかったが、マイケル・ジャクソンのWe are the world を一緒に歌ったときに描いた絵がある。地球を子どもたちが手をつないで取り囲んでいる。

人間の盾で参加した相沢恭行は、NGOを立ち上げて活動していたが、現在はミュージシャンに戻り、アラブ音楽とフォーク・ロックを取り混ぜたバンドChalChalを結成して活躍している。彼にCDのデザインをたのまれた。コンセプトは、「コロナ禍を中東と日本を結び音楽で元気にすること」。シリアの子どもたちの絵をたくさん入れ込んでみた。やっぱりイラクの子どもたちの絵も外せない。

スハッドちゃんに連絡を取って、もう一度この絵を使いたいという話をした。そうそう、ソーシャルディスタンス。マスクをつけなくちゃね。手をつないでいる子どもたちにマスクをつけることにした。改めて、子どもたちの絵を見直してみる。原画は手元にないが、データーをあちこち探していた。「この絵を使って!」「僕も!」「私も!」と訴えかけてくる。落書きですら騒ぎ出して大変なことになってしまった。

谷川さんの詩で作った絵本『お兄ちゃん、死んじゃった』の中の「こころを平和にする」では、人を憎んだり、差別したり、無理に言うことを聞かせようとしたり、自分の心に戦争につながるそういう気持ちがないかどうか。心の中で戦争をなくすことから始めようと訴えている。

この18年間、戦争はなくならないし、僕自身個人的に嫌なことがあって人を憎んだり、やられたらやり返したい、些細なことから、大きなことまでいろいろある。こころを平和にするのはたやすくはないけど、努力していかないとなあと。

 18年の歳月を経て、トークイベントはまさに同窓会のように盛り上がった。イベントが終わった後も朝の5時ごろまで皆で語っていた。

ChalChalはこちら