僕が猫を飼うまでの道のり

植松眞人

わが家にはアメリカンショートヘアのオス猫がいる。名前はマロン。由緒正しき血統書付きで、血統書に書いてある名前は、ルネ・マルソー・マロン。マロンという名は、うちの娘、当時11歳が付けたものなので、血統書上で彼の父母から受け継いでいる名前はルネ・マルソーである。フランス人か?

と、名前はなかなかに大仰なわが家のマロン君だが、もともと僕は猫が好きではない。というか、家の中に人間以外のほ乳類がいる、とどうも落ち着かない。爪や牙をもった動物がいると、「いつ痛い目にあうのか」と心配になってしまう。つまり……。つまり? そう、つまりは犬や猫が恐いのだ。だから、ずっと犬も猫も飼わずに生きてきたのである。

ところが、子どもというのはなぜか犬や猫が大好きなのだ。理由なんてなんにもなく、ただただ毛むくじゃらのものが大好きなのだ。案の定、小学校に上がった頃から、娘は「犬が飼いたい」「ネコが飼いたい」と言い出した。そのつど、「いかん、犬は散歩が大変だ」「だめだ、猫は家の中が毛だらけになる」と決して「恐い」とは言わずに回避してきたのであった。

しかし、4年前の春。この時の娘の「猫飼いたい病」はかなりの重傷で、食事の量も減ってしまうほどのものであった。そこまでか?それほどまでなのか?と思いながらも、「じゃあ、飼っていい」とは言えない。だって、恐いんだから。だけども、それほど言われて平然としていられるほど、気丈な僕でもない。娘に嫌われたらどうするの? という別の不安も頭をもたげてくる。

ということで、とある猫のブリーダーのお宅にお邪魔して、ひとまず仔猫を見るだけ見てみよう、ということになった。行ってみた。全身茶色の毛で覆われたアメリカンショートヘアの男の子がいた。見た瞬間に娘が「栗色だからマロン!」と名前を付けた。僕は恐いからじっとしている。もちろん、恐いとは言わずに。すると、猫というのはじっとしている人が好きなのである。ソファで緊張しながら座っている僕の腹の上にマロンがよたよたと登ってきて、ニャア、と鳴くのだ。僕の目をじっと見ながら、ニャア、と鳴くのだ。どうする? どうするよ? と僕が僕を問い詰める。どうするつもりだよ。ニャアって言われてるよ、つぶらな瞳で!

だけども、僕はえらかった。即決しない。一時の気の迷いで動物を飼うということがあってはならない。今すぐにでも連れて帰りたいとごねる娘をなだめすかして、ひとまず退散。途中、用事があったので銀座に立ち寄り、たまたま近くにあったベトナム料理の店で夕食をとることになった。
食事中、ずっとネコを飼うかどうかの家族会議が開催されていた。猫を飼うことでどんなに生活が楽しくなるか。猫を飼うことでどんなに邪魔くさい用事が増えるか。猫の人生を預かるということがどんなに重いことか。だけど、どうして仔猫はあんなにもかわいいのか。様々なことが話し合われたが、結局結論は出なかった。娘は頭を垂れ、息子は鼻をたれ、僕は仔猫の可愛さを認めながらも、恐さ故にいまだブーたれていた。犬、猫に対する怖さと、子どもたちが喜ぶ顔を天秤にかけると、天秤がぐらぐらと揺れている。

どうしようかと、ほとほと困りながら、ベトナム料理を食べ終わり、会計をする。ベトナム料理はすこぶるうまかった。また来るかもしれない、と僕は会計を担当してくれたスタッフに、「この店の名前、ベトナムの言葉で僕には読めないんだけど、なんて読むんですか?」と聞いてみた。すると、そのスタッフは答えた。「ベトナムの家、という意味のベトナムの言葉なんですが、読み方は『ニャー・ベトナム』と言うんです」。え?なんですって?「ニャー・ベトナムです」。そうですか。ニャーですか。ニャアですね。そうです。ニャーです。

かくして、猫のマロンがわが家へ来ることが銀座のベトナム料理店のレジの前で決定したのである。