私はクルマの免許を持っていない。持っていないと言うことは、つまり、クルマの運転にはまったく興味がない。でも、クルマのデザインには少しばかり興味があって、映画の中に出て来る古いクルマのデザインには興味津々だ。
最近のクルマのデザインは、どれもこれもみんな似たようなデザインばかりでまったく面白くない。それは、走りやすさや燃費の良さなどを研究し続け、それを突き詰めた空気力学的なデザインの結果なので、どのメーカーも同じデザインに集約されて行ってしまうことは仕方がないことだとはわかっている。わかっているけれども、でもやっぱり面白くないのは気に入らない。その点、昔のクルマは自由に見えてしまう。もちろん、その当時としても、走りやすさや燃費の良さを追求していたんだろうけど、まだまだ未熟だった点がデザインに自由さを与えていた。
クルマに興味のなかった自分にクルマの美しさを教えてくれたのは、宮崎駿監督のアニメーション『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)だった。ルパン三世と次元大介の乗るフィアット500。そこに現れるクラリスの乗るシトロエン2CV。それを追いかける悪党一味のハンバー・スーパー・スナイプ。
この中でもクラリスの乗るシトロエン2CVに目を瞠った。
なんて美しいんだろう!
特に、お尻の、グッと急激に落ち込むカーブが美しい。
横から見ると、リアホイールのカバーも同じように半円を描いてリアバンパーへと向かっている。その二つのカーブがコラボレートした優雅さが何とも言えない。
シトロエン2CVは、フランスの"農民車"として構想され、その基本コンセプトは、
「雨傘(こうもり傘)の下に4つの車輪をつけたもの」
であり、
「木靴をはいた農夫が2人と50kgのじゃがいも、もしくはワイン樽を積んで、60km/hで走れること。3リッター/100km(33.3km/リッ
ター)の燃費。どんな悪い道も走破できること。悪路を走っても、後部に積んだ、かごいっぱいの卵が一個も割れないこと」
(「シトロエンの世紀 革新性の追求」武田隆著、三樹書房より)
だったそうだ。
つまり、『ルパン三世 カリオストロの城』では、追うカリオストロ伯爵側がイギリスの高級車ハンバー・スーパー・スナイプだったのに対して、追われるクラリスはジャンヌ・ダルクのごときフランスの"農民車"シトロエン2CVで、さらにそれを追うルパン三世たちは伊達男!イタリアの"国民車"フィアット500と言う構図だった。このあたりの、ぴったりとはまった構図の気持ち良さも、クラリスが運転するシトロエン2CVの美しさを際立たせていた。
後に、シトロエン2CVは宮崎駿の愛車であることがわかり、いまだに乗っていることが2013年8月26日にNHKで放送された「プロフェッショナル仕事の流儀 宮崎駿スペシャル」でわかった。
もし、運転免許を取ることになったら、絶対に宮崎駿のようにシトロエン2CVに乗ろう。クーラーがなくたって、故障が多くたって、素人には手に負えないクルマだってかまわない。絶対にシトロエン2CVだ。
と思いながら、いまだにクルマの免許を取っていない。