8月の渡航と11月の『幻視 in 堺』公演のお知らせ

冨岡三智

8月は短い期間ながらインドネシアに行ってきたのだが、公演を見たり友人知人に会ったりする以外に、実は11月に主催する公演の準備もあった。というわけで、今回は公演の予告と準備の話。この公演は堺市文化芸術活動応援補助金に採択された事業で、これに選ばれるのは今回で3回目。

幻視 in 堺―日月に響き星辰に舞う―
日時:11月23日(土祝)午後公演
会場:サンスクエア堺・サンスクエアホール

第1部
・ガムラン曲「ロジョ・スウォロ」
・サンティ・スワラン(ジャワ宮廷のイスラム歌唱曲)3曲
・宮廷舞踊曲「アングリルムンドゥン」前半の歌
・舞踊「スリンピ・ガンビルサウィット」完全版

客演:Suraji、Waluyo、Kris
プラネタリウム:一般社団法人・星つむぎの村
音:EUHEDRAL / 田中秀俊

●ジャワから音楽家を招聘
今回の企画では、ジャワからインドネシア国立芸術大学スラカルタ校ガムラン音楽科教員のスラジ氏とワルヨ氏、さらに卒業生のクリス氏の3人を招聘して一緒に演奏する。スラジ氏はルバブの名手として知られると同時に、宮廷舞踊スリンピ・ブドヨの権威であり、古い宮廷音楽の復曲なども手掛けている。私もジャワで宮廷舞踊の公演をする時にはいつも必ず楽譜を見てもらってきた。インドネシアではすでに公演や録音で氏に参加してもらってきたが、日本でも演奏に加わってもらいたいというのが私の夢なのだった。ワルヨ氏は歌の名手であり、サンティ・スワランの活動も長らく続けている。と同時に作曲家として多くの音楽・舞踊・映像作品に音楽を提供している。実は私も2011年に舞踊曲”Nut Karsaning Widhi”を委嘱したことがある。クリス氏はこの芸大の卒業生で私が留学していた頃に学生だった人。楽器もオールマイティにできる人だが、芸術団体やそれ以外の事業も持つ実業家でもあって書類作成なども得意、というわけでいろんな手続きは彼が一手にやっている。

5月頃からオンラインで3人で何度か話し合いをしてきて、この8月の渡航時に直接対面で話し合いができた。実は、今年はインドネシアの新首都への移転に文化予算が多くとられたり、昨今のイスラエル情勢で海外派遣への審査が厳しくなったりと、インドネシア側での補助金獲得には思わぬ困難が待ち受けていたのだが…お話の続きはまた公演後に。そして、3人の来日は決定しているのでお楽しみに!

●星空に響く歌
今回はプラネタリウムの星空を投影し、星空に声が響くような舞台にできたらなあと思っている。プラネタリウムを担当するのは山梨県北杜市に拠点を置く一般社団法人・星つむぎの村で、病院などに出張して、本物の空が見れない人たちのために星空や宇宙を届ける活動をしている。私は新聞でその活動を知り、また芸術活動との共同も行っていると聞いて今回のコラボレーションをお願いした。

今回の第1部ではサンティ・スワランの曲を演奏する。サンティ・スワランはスラカルタの宮廷で実践されているイスラム歌唱で、アラブ起源の片面太鼓=ルバナを叩きながらイスラムの歌を歌う。ルバナは普通は大小4つで1セットで、4人がそれぞれ決められたリズムを叩く。ここまではショラワタン(民間でやっているイスラム歌唱)と同様だが、宮廷のサンティ・スワランになると、そこにチブロン太鼓とクマナというバナナ型の青銅製打楽器も使う。今回はイスラムのジャワ化を示す曲を3曲上演する。1曲目は歌詞がまだアラビア語のもの、2曲目は歌詞がジャワ語になっているもの、3曲目はさらにグンデルとスレンテムというガムラン楽器を用いてよりジャワの楽曲化したもの(この編成になるとサンティ・スワランの中でもララス・マディヨと呼ばれる)である。

星はイスラムの象徴でもあり、また中東から東南アジアにイスラムを伝えた人たちもその旅路で星空を指針にしたことであろう。そんな音楽の旅も感じてもらえたら幸いである。1曲目は普通のガムラン伝統曲なのだが、歌詞が「太陽、月、そして星」で始まり、宇宙を構成する要素が歌い込まれているから今回のプログラムにはぜひとも使いたかった。雄大な宇宙を感じさせる曲である。そして、ジャワ化したイスラム歌唱の歌があり、第1部の最後はクマナ編成で演奏される宮廷舞踊曲の前半をお届けする。クマナ編成はスラカルタ宮廷のしかも古い舞踊にのみ見られる演奏の仕方である。クマナとゴング類が延々と刻むティン・トン・ティン・…という単調な音に合わせて歌い、他のガムラン楽器を使わないのが特徴だ。まるで念仏みたいな瞑想的な音楽で、種々の理由から今までの堺公演でもクマナ編成の曲は全然上演していない。というわけで、音楽として今回は上演しようと思った次第。実はサンティ・スワランとクマナ編成舞踊曲はどちらもクマナの刻むリズムは一緒なので、一体感が感じられると思う。

余談だが、このサンティ・スワランで使うルバナ太鼓1セット(4個)を現地に注文していたのだが、今回の渡航で別送にせず持って帰ってきた。タンバリンみたいな形だが、最大のものだと直径が55㎝もあって意外に大きく重い。実は工房に行って目にしたのは今風のルバナだった。今より胴の長さが倍くらい長く、ドラムのように皮をボルトで締めるようになっている。想定外のことに大変驚いたが、私が意図しているような伝統的な形のルバナ(しかし、サンティ・スワランと言えばこのデザインという形)は、今ではほとんど作られていないという。スラカルタ滞在は5日しかなかったが、この間に胴を半分に切り、ボルトも外して皮を張り直してもらった。というわけで、公演ではこのルバナ太鼓にも注目してもらえると嬉しい。

●自然音
今回は曲の合間にEUHEDRAL / 田中秀俊氏が録音された自然音も使う予定である。実はまだ本人にお目にかかったことはないのだが、氏がフィールド録音されている音に心惹かれ、今回使わせてもらうことになった。大自然の星空の下、どこからか聞こえてくる自然の音に入り混じってガムラン曲が聞こえてくるような、そんなジャワの雰囲気、空気感が再現できたらなあと思う。実は私は昔から自然音とガムランの音が混じって聞こえてくる状況が好きで、自作の舞踊『妙寂 Asmaradana Eling-Eling』でも入退場では虫の声を歌にかぶせて使っている。これはジャワに留学中、夜中に自分のレコーダーで録音した虫の声である。今回は他にもいろんな音が入ってくる予定なので乞うご期待!

●そしてスリンピ
私の公演といえば宮廷舞踊の完全版は外せない。というか、長い宮廷舞踊を上演する機会を作るために、それを取り巻く世界の演出を考えていると言っても過言ではない。今回上演する『スリンピ・ガンビルサウィット』はスラカルタ宮廷舞踊曲10曲の中では一番短い曲だが、現存していなくて知られていない曲である。『ガンビルサウィット』といえば、ガムラン伝統曲をするなら知らぬ人はいない基本中の基本の曲で名曲だが、歌唱が通常演奏とは違うのでそこが聞きどころである。