鮎川誠 追悼

若松恵子

1月29日に、鮎川誠が亡くなった。昨年の暮れに体調を崩して、予定していたライブの出演がキャンセルになったというお知らせを見ていたのだけれど、突然の訃報だった。人生の本当に最後の最後まで、ステージに立ち続けていたのだなと思った。みごとだな、というのが訃報に触れて最初に感じたことだった。

鮎川誠は、日本のロックの長男だと思う。茨木のり子が、日本の現代詩の長女と呼ばれていたように、そんなイメージで、尊敬の思いを込めて、鮎川誠は日本のロックの長男だったと私は思う。ロックがどんなにかっこよくて、良いものなのか、彼はそれを教えてくれた。博多で活躍していたサンハウス、シーナ&ロケッツ、三宅伸治、友部正人といっしょに結成した3KINGS(スリー・キングス)。ギターを弾く構えで、その音で、少し遅れ気味に歌う自由な歌い方で、好きな曲について生き生きと語る姿で、彼はロックがどんなものなのかについて教えてくれた。「探偵ナイトスクープ」というテレビ番組で、亡き父にそっくりなんです、会いたい、と手紙を送ってきた視聴者の願いを叶えていた姿にもロックを感じた。ロックは実はとても誠実で、やさしいものなのだと、彼の姿を通して、私はロックへの信頼を深めることができたのだった。

訃報をきっかけに、インタビュー映像を久しぶりに見返したりした。2015年に妻のシーナを病気で亡くした後も、悲しみに閉じこもらずに、彼はライブをし続けていた。父のギターを聞き続けたいと、娘のルーシーがシーナに代わってボーカルを務めて、シーナ&ロケッツは続いていた。身内は引っ込んでろとか、つべこべ言わずに自然にロックし続けている鮎川は良いなと思った。がんが分かった2022年のライブ本数がここ近年で一番多かったという。

インタビューのなかで「シーナは、ロックは愛と正義と勇気だと言っていた」と語る鮎川の言葉が胸に響いた。シーナの言葉に全く同感だとしながら「勇気は、新しい扉を開けて、そこに飛び込んでいくこと」だと彼は言っていた。シーナが鮎川と初めて会った時、青いパンツスーツを着たシーナがライブハウスに入ってくるのを見たというエピソードを思い出す。そして正義。ロックはずっと不正義と戦ってきたんだということ。

もちろんまじめなだけではなくて、ぶっ飛んでふざけているということもロックにとっては重要なことだ。それは、為政者たちとは違う感性を持とうとする意志。管理してこようとするやつらには到底手が届かない感性を持って対抗しようとすることだ。最近の3KINGSでもギターを炸裂させながら歌っていた「ホラフキイナズマ」がきこえる。サンハウス時代からの盟友、柴山俊之の詞だ。

 風の中で生まれ
 風の中を生きる
 寝たい時に寝て
 やりたい時にやるだけさ

 気にするなよ
 ほんの冗談
 何もかも噓っぱち
 俺はほら吹きイナズマ
 パッと光って消えちまう

 パッと光って消えちまう
 パッと光って消えちまう