10/1 水
朝からしとしとと雨が降る中、友人と井上有一の展示へ。9月に行こうと約束してたらまさかの閉館日やって、念願の展示!て感じ。日中も雨で薄暗いからか、人もまばらでゆっくり観られた。とにかく井上有一の作品が拝めれば、という気持ちで行ったんやけど、予想以上にむちゃくちゃ面白い展示で色々と吸収できた。
10/2 木
演芸場、初日。予約の抽選会にびっくりするほどお客さんが来はって、こんな世界があるんやなぁと感心する間もなく、あちらこちらと対応に追われててんてこ舞いやった。いっぱいの人に会うって疲れるんやね、クタクタになって帰った。
10/4 土
近くの商店街にある、昔からあるらしいお寿司屋さんに公子さんとお昼しにいった。カウンターだけのちぃさいお店で、握りたてのお寿司はやっぱりうまい!お馴染みさんが数人、大将とあれこれ話しておった。平日の昼からぎょうさん呑んでるなぁ…と思いきや、今日は土曜日か。劇場で働き始めて全く曜日感覚がなくなった。私の感覚では今日は絶対月曜日やのに。
10/8 水
朝からソラちゃんが二階へやって来て、ベランダからちょいと覗いて下におる工事の兄ちゃんに向かってにゃぁとご挨拶。最近二階で寝るのがすきらしくよう来てくれる。ベランダに丸い籠を置いたら意外にも気に入ったみたいでぐっすりとそこで眠る。いつまでこのブームがもつかは知らんけども。
さて明後日はhoro books演芸部主催の3つの公演の初回の日。もう日が迫ってるというのにギリギリまで準備をしておる進歩がない私…。ソラちゃんが寝静まったのを見計らって公子さんの部屋でロール紙をめくり用のサイズに黙々と切る。黙々と、というのは、お喋りしながらやってると、紙好き猫のソラちゃんが起きてきて派手に参加するから。無事に切り終わって二階へ戻り、畳に新聞紙敷いて準備する…が、近くにソラちゃんがおっては、起きてきて墨汁まみれになるやもと一旦別の準備をする。なんでこんな気使ってんやろ。しかもこんな時に限ってずうっとうちにおる。結局、夜になってやっとお出かけになられた。ということで、深夜にめくりを書きはじめる。一文字が顔くらいあるでっかい字を書くのは、普段ちまちまと描き文字をする身にとっては新鮮。井上有一を見た後に買った濃墨は、「濃」という漢字がつくだけあってむっちゃくちゃに濃い。おもしろいくらい真っ黒になるので書いてて楽しかった。大体を書いた頃、外が白っ茶けてきた。もう朝か、と布団に入る。
10/9 木
さぁ、もう本番前日!昨夜の続きを仕上げなければ、とめくりに挑む。ソラちゃんはベランダで寝てるけど、昨日はぐっすり夕方まで起きてこんかったし…なんて気を抜いてこっそり書きはじめていると、室外機の上からぴょんっ!とわざわざ書いてる紙の上へやってくるではないか!うわ、ばれた!!とすぐさまめくりを避難させる。墨はどこにもついてないしほっとしてると、めくり制作再開を待ち望むようにどこへも行かず、家の中であっちへ行ったり、こっちへ来たり…こっちの思惑がバレてんやろか。残りを仕上げたのはまたしても深夜になってからで、明日の体力をちょっと心配する。
10/10 金
今日は本番!夕方からの公演やのに朝からそわそわと落ち着かん。朝のうちに準備万端にして、お稲荷さんに大入りのお礼と今日の無事をお願いに行く。お昼過ぎに出発。大道具、本日不在の哲さんからこれだけ持って行けばいいから~と貸してもらった音響機材に、風呂敷に包んだ座布団と色々入ったリュックをくくりつけてガラガラと引っ張っていく。が、いかんせん重くて電車を乗り継ぐのが想像したより大変。来月はちょっと改善せにゃならんなぁなんて思いながらなんとか下北沢アレイホールに辿り着いた。今夜のお客さんは60名以上、いっぱいのお客さんで公子さんのご挨拶から「和田誠落語会」は愉快にはじまった。まずライネキブチウの音楽に、こどもたちが大ウケ大はしゃぎ!落語もみんな楽しそうで後ろから眺めてて嬉しくなった。特に紙切りは初めてというお客さんが多く、私の隣に座ってた七海ちゃんがキラキラした目で「すごいねぇ~!」と感動してたのがかわいかった。おとなもこどももわいわい賑やかに、ほんまに楽しい夜やった!
10/11 土
あー昨夜は楽しかったなぁ…という余韻もそこそこに、本日は劇場へ。落語会の前あたりに休館日がちょうど重なり、劇場出勤は連休になっておった。落語会の準備ができてありがたかったんやけども、昨日の今日で、今日からこちらは連勤となれば正直体がしんどい。でも気だけは張って次の休みまでなんとか…とがんばるが、さすがに夕方には充電切れでヘロヘロやった。だらだらと働いてもしゃーないし、夕方で切り上げて銭湯へ。お湯であったまった後、剣菱飲んで、気絶するようにどっかりと寝て回復を図る。
10/13 月
やっと連勤が明ける。身体を休ませる時間もないところに個人の仕事が入ったりして、ほんまにバタバタで余裕がなく、ちょっと体調も落ち気味。それでも帰ったら公子さんが晩ごはんを作ってくれてんのがほんまのほんまにありがたい。今日は山盛りパスタでとにかく食べて元気をつける。夜、うとうとした公子さんが見た夢がおもろくて、その夜作ったパスタを私が道端で300円で売ってたらしい。売るならさすがにもうちょい高くして!と訴えてるとこで目が覚めて、あれ、さっきパスタ売りに出てなかった?と言われたのには笑った。
10/21 火
体調がのらりくらりで余裕がなく、なんとなぁく元気が足りてない感じ。ハキがないまま劇場で朝掃除してると、後ろからうい~っと肘でコツかれた感じがした。振り返ると誰もおらん…おや、これはもしや…?とひとりで笑ってると、同僚も、ずっとあっちから見られてる感じがする、と。そりゃ何十年も経つ建物でましてや人が演じる場所、色々おるか!と妙に納得した。いつもはあほみたいに能天気な私。そんなヤツにわざわざちょっかいかけたところでおもろないし、普段はほっといてくれるけど、元気がないと気にかけてくれるらしい。と、なんか分からんもんに元気付けられて、ほんまにちょっと気が晴れた。
10/25 土
前職の同僚とお店に来てくれてたお馴染みさんが新しい職場へ芝居を観に来てくらはった。私も休みをとって3人並んで観劇する。働いてるとじっくり芝居や舞踊を見る時間がなく、日々の仕事に追われて単なる作業になりがちになっておった。そんな中、久しぶりにお客さんとして芝居を観るとやっぱり面白くて、初めて大衆演劇を観た時の楽しさや感動を思い出す感じがした。これからは月一くらいには観に行けたらええなぁ。
10/31 金
今日は久しぶりにさくらさんがうちへやってきた!来る途中に東京駅で買ってきてくれたお弁当を食べながら談笑する。コンビニに売ってる「ねこぱんち」という雑誌で猫漫画を連載するさくらさんは、ソラちゃんに会いたいに違いない。漫画にもソラちゃんを100倍美しくした猫が出てくるし。だがヤツは朝から外に出たっきり全然帰ってくる気配がない。仕方なく首輪につけた黄色いGPSの場所を携帯で見ると、2軒先におるらしい。見に行ってみるとほんまにおって、屋根の上から見下ろされた。降りてきてよ!と言うても外ゆきの顔、目は合ってても知らん顔。雨も降ってきそうやし、ちょっと待ってみるか~と一旦引き下がる。さくらさんがもう帰ろうか、と言うた夕方、雨もぽつぽつ降ってきてソラちゃんがにゃぁ~と窓から帰ってきた!まだうちにいてはる間に会えてヨカッタァ!!
さくらさんを駅まで送っていき、そのままコロッケを買いに十条の商店街へ。今日は誰にも会わんかな?と思いながら演芸場の前を通りすぎ、踏切の近くまでくるとおかみさんに遭遇した。休館日でもやっぱり誰かひとりには会うんやね。大好きなお肉屋さんでコロッケを買って喜んだのも束の間、年内いっぱいは休業するという張り紙が。悲しいなぁととぼとぼ帰り道を歩きながらふと見ると、前から見知った顔が…一緒に働く演芸場のお嬢、みほちゃんであった。むこうもあれ… ?ってな顔してる。何してんのと聞くと、暇やしひとりで飲みに行こかと…というので元来た道をまた戻って一杯ひっかけた。演芸場生まれの演芸場育ち、腹の底から明るい彼女に大衆演芸のあれこれを聞けて楽しい夜やった。