古本屋の棚

植松眞人

 大阪天満の商店街を歩いていると何軒かの古本屋がある。その中でも古本屋らしい古本屋と言えばたった一軒で、いつ覗いても親父が一人煙草を吸いながらぼんやりとしていて商売っ気を感じたことがない。ごくたまに古書収集家から送られてきたらしい包みを開けるときにだけ、きらりと眼光するどく値踏みをする様は、さすが古書店店主と思わされるが、数冊見るとまたいつもの古本屋の親父に戻っている。
 今日はたまたま親父が店の奥に見えず、ちょっと油断してふらふらと店のなかに入ってしまったのだが、どうやら親父は昼飯でも食いに行っているらしい。いつも親父が座っているレジ台がわりの机の上に、「すぐに戻ります」と書かれた紙が置いてある。派手な広告の裏紙に書かれていて、裏移りがして読みづらい。それを机に戻した後で、めぼしい本を何冊か手にとってみた。
 すると、昭和の真ん中あたりの吉行淳之介だの庄野潤三だのの初版本などがそこそこ充実していて嬉しくなる。なかには本人のサイン本などもあって、さすがにこんなものを置きっ放しにしている親父のことが心配になり、おれが窃盗犯からこいつらを守ってやらねばという妙な気分が芽生えてくる。
 ちょうど、さあ来やがれ、と思い始めたタイミングで自分が眺めていた書棚の向こう側で物音がする。さては窃盗犯か、と本と本の隙間から書棚の向こうを警戒する。なにかはわからないのだが、どうやら子どもがいるらしい。若い鬱陶しさと息吹を感じさせる感覚の狭い鼻息が聞こえて、小さなサイズのパタパタという足音が聞こえる。ふいに吉行淳之介の背表紙の向こうに黄色い帽子が見え、相手が小学校真ん中あたりの男の子だということがわかる。
 じっと見ていると、男の子が同じように書棚の間から、こちらを見ていて、『薔薇販売人』と書かれた背表紙越しにこちらをのぞき込んでいるという風情だ。
 男の子とおれとで目が合って、なぜかおれが目をそらす。男の子はじっとこっちを見ている。相手が泥棒だったらどうしようという思いでのぞき込んだのだから、おれのほうが分が悪い。向こうは無邪気にこっちを見ているだけだ。しょうがないから、おれのほうも男の子のような気持ちになって、男の子のほうを見る。すると、男の子がにやりと笑ったので、おれもにやりと笑ってやった。
 その瞬間に、男の子の手前で男の子の顔を半分隠している『薔薇販売人』の初版本の背表紙がとてもいい本に思えてきて、思わず手にとってしまう。すると、男の子の顔が全部見える。さっきまで、なんだかふてぶてしくこっちを見ていた男の子だが、いま手前の本がなくなり、顔全体が見えると、急になんだか恥ずかしそうな顔になり、駆けだして店を出て行ってしまった。
 入れ替わりに帰ってきた親父が「いらっしゃい」と声をかけ、おれは親父に『薔薇販売人』の初版本を「これください」と値札も見ないで手渡した。親父はちょっと嬉しそうににやりと笑うと「毎度、おおきに」と受け取るのだった。(了)