都電の線路沿いの家

植松眞人

 東京に唯一残った路面電車が走るのは、ほとんどが専用軌道で、路面電車という呼び名から想像するような光景とはほど遠い。車や人の通行の邪魔にならない隅っこを申し訳なさそうに走っている路面電車には、バスが自由を奪われたような貧しさがある。
 私が乗る駅はあまり人の乗り降りがないところで、そこから乗り込んで駅を三つほど過ぎたあたりで降りる。時間にするとほんの数分で、民家の軒先をかすめるように走るばかりで目を見張るようなものはなにもない。
 ただ、かすめるように走るとは言いながら、これ以上近づくと屋根と電車が接触するのではないかと思うほどの場所がある。少し軌道がカーブし、そのカーブに合わせて、周辺の民家との距離もほんの少し軌道から遠のいている場所があるのだ。しかし、その一軒の家だけは逆に軌道に近づいているように見える。他が下がっている分、一歩前に出ているようにみえるのだが、周囲の人たちはその風景を見てもなにも思わないようだ。私だけが毎回驚き、時には息が詰まるほどに動揺してしまう。路面電車に乗る度に、毎回見ている風景なのに、毎回同じように驚いている事自体がおかしいのはわかっている。それでも、その微妙な差異とでも言えるような違和感は、慣れるどころか次第に際立っているように思えてしまう。
 昨年の五月五日、その日も私は路面電車に乗っていた。その路面電車が通過する場所には都内の大きな繁華街もあれば、学生街もあり、遊園地もあるので、意外なほどに電車は混んでいた。そして、私は自分が降りる1つ手前の駅で、降りる人たちに押し出されるように一度ホームに降りてしまうことになった。もちろん、一度ホームに降りて、降りる人たちをやり過ごしたらもう一度電車に乗るつもりだった。しかし、私はホームに足を付けた途端に電車に戻ろうという気持ちにはなれなかった。路面電車の駅の間隔はそれこそバス停と同じくらいでとても短い。目的地の駅まで歩いたってたかが知れている、という気持ちと、そう言えばあの毎回驚いてしまうカーブがすぐ近くだということに気持ちを奪われたのだ。
 ここから私の本来の目的地までは、路面電車沿いの歩道がない。路面電車を隠すように民家が建ち並んでいる。私は時折民家の合間から見える路面電車の軌道を確かめながら歩き始めた。いままで歩いたことのなかった道を歩き、知らなかった町名を確認しながら私は歩いた。歩きながら、いつも電車の中から見ているあのカーブにそろそろ行き着くはずだと注意はしているのだが、民家に邪魔されてはっきりとはわからない。そうこうしているうちに、本来の目的の駅に着いてしまった。しかし、どう考えても私はここまで真っ直ぐに歩いてきたように思う。どこかで道を折れた記憶がない。私はなんとなく不安になってもう一度来た道を返した。しかし、ここまで来るときには軌道ばかり気にしながら歩いていたことで気付けなかったが、いま来た道を見ると、どう見ても道は真っ直ぐでカーブなどしていないように見える。
 私はまた振り返って、目的地の駅の方を見つめ、また振り返って、来た道を見つめた。そして、とても仕方のない気持ちになって、その真っ直ぐに伸びている道に沿って走る路面電車が、民家で見え隠れしている間に、ほんの少し蛇行している様子を想像してみた。(了)